


環境データを活用した
快適なまち歩きWEBサービス

環境データを可視化・シミュレーションすること等で快適なまち歩きを提案するWEBサービスです。TOKYO OASISはまちの「快適性」や「魅力」とは何かをみなさまと考えていくツールでもあります。
みなさまの意見を取り入れながら、新たなまちの魅力や価値の発信を目指すとともに、今後のまちづくりにも活かしていきます。ぜひアンケートでご意見をお待ちしています。

OASIS SPOT
サービスを開くとたくさんの「OASIS SPOT(快適に過ごせる場所)」が表示されます。
アイコンをタップすると説明が開きます。







OASIS SPOT リスト
「OASIS SPOT」ボタンを押すとリストが表示され、「▼」を押すと閉じることができます。それぞれの「OASIS SPOT」は現在位置に近いものから順に表示され、左側にはカテゴリーアイコンが表示されます。

カテゴリー


OASIS SPOTの絞り込み
カテゴリーのアイコンを押すと、そのカテゴリーに属する「OASIS SPOT」だけを表示します。


OASIS SPOT等の検索
OASIS SPOTの他、ビル名、出入口等の検索が
できます。

TREE
TREEモードに切り替えると、樹木一本一本の炭素貯蔵量、CO2吸収量などの詳細情報を表示できます。



日陰を表示
日陰ボタンを押すと、現在時刻の日陰の状況を表示できます。タイムバーを動かすと、他の時間帯の日陰も見ることができます。
※夜間は、5時か18時の近い方の日陰を表示

地下マップを表示
アイコンを押すと地下マップを表示、出入口を確認できます。



ルート検索
(2地点間ルート検索の方法、検索時の地上地下の切り替え等)
① ルート検索ボタンをタップ
②「出発地」を設定して「OK」
③「目的地」を設定して「OK」
「出発地」・「目的地」はマップ上をドラッグすることで任意の場所が設定できます。


地下ルート検索 アイコンを押すと地下を出発地・目的地に設定できます
マップの3次元表示
コンパスボタンを押すと、3次元表示になります。スマートフォン等が向いている方角に合わせて地図が回転します。



経路モードの設定
経路モードを設定できます。もう一度「設定アイコン」を押すか「CLOSE」を押すと閉じます。
経路は日なた/日陰/地上地下一体/最短の4種類から検索できます。

LINK
「関連リンク」を押すと関連サイトのリンクを表示します。もう一度押すと閉じます。



ホーム画面への追加方法
このサービスをいつでも簡単に開けるように、
ショートカットアイコンをスマートフォン等のホーム画面に保存できます。
iOS(iPhone/iPad)
Safariの場合
-
01
「共有」アイコンをタップ
-
02
「ホーム画面に追加」を選択
-
03
ホーム画面へアイコンが追加されます
Androidの場合
-
01
「メニュー」アイコンをタップ
-
02
「ホーム画面に追加」を選択
-
03
ホーム画面へアイコンが追加されます